目次
浄土真宗の過去帳の作り方・書き方
表紙の文字入れ | 「◯◯家過去帳」「過去帳」など |
梵字 | 「法名」※必ず付けるものではありません。 |
戒名(法名)の特徴 | 法名に「釋」の文字が入ります。 |
ちょっと”まめ知識”
御本尊・・・阿弥陀如来 宗祖・・・・親鸞聖人
浄土真宗の方は、一般的にお位牌は作らず「過去帳」を作成されます。その他の宗派と比較すると、供養や霊を重んじる教えではないためです。御本尊の阿弥陀如来に向かって日々お参りを行うことが大切です。
【浄土真宗でお位牌を置かない理由とは?】
浄土真宗の教えでは「人が亡くなった際、阿弥陀如来の救いより極楽浄土に導かれ、仏になることができる」とされているため、霊や魂は存在しません。そのため、浄土真宗では、お位牌ではなく過去帳が使用されています。
【参考】浄土真宗で過去帳が推奨される理由や書き方など詳しく解説>>
浄土真宗の方におすすめの過去帳
金襴過去帳・唐木過去帳・モダン過去帳
浄土宗・時宗の過去帳の作り方・書き方
表紙の文字入れ | 「◯◯家先祖代々之霊位」「◯◯家先祖代々之精霊」など |
梵字 | (キリーク)※必ず付けるものではありません。 |
戒名(法名)の特徴 | 浄土宗では戒名と表現します。戒名の一部に「誉」の字を記載することが多いのが特徴です。梵字のキリークは御本尊を意味しています。 |
ちょっと”まめ知識”
御本尊・・・阿弥陀如来
宗祖・・・・浄土宗:法然聖人 時宗:一遍聖人
浄土宗・時宗の梵字「キリーク」は必ず記載するものではありませんが、白木のお位牌などに記載がある場合には、過去帳にも記載されると良いでしょう。ご住職様に聞かれることもお勧めいたします。
年忌法要の際に、ご住職が過去帳の戒名を読み上げて供養を行うことがあります。普段のお参りから戒名を読み上げることも大切です。
浄土宗・時宗の方におすすめの過去帳
金襴過去帳・唐木過去帳・モダン過去帳
日蓮宗・法華宗の過去帳の作り方・書き方
表紙の文字入れ | 「◯◯家先祖代々之霊位」「◯◯家先祖代々之精霊」など |
梵字 | 「妙法」 ※ほとんどの割合で記載いたします。 |
戒名(法名)の特徴 | 「○○院」などの院号や、「日〇」といった日号を記載します。戒名の最後には「信士・信女」や「居士・大姉」が記載されます。 |
ちょっと”まめ知識”
御本尊・・・曼荼羅
宗祖・・・・日蓮
日蓮宗・法華宗の過去帳には、「南無妙法蓮華経」のお題目と日ごとに「三十番人」が記載されています。日蓮宗・法華宗の場合、多くの方が戒名の上に「妙法」と記載します。年忌法要の際に、ご住職が過去帳の戒名を読み上げて供養を行うことがあります。普段のお参りから戒名を読み上げることも大切です。
日蓮宗・法華宗の方におすすめの過去帳
日蓮宗・法華宗専用過去帳
真言宗の過去帳の作り方・書き方
表紙の文字入れ | 「◯◯家先祖代々之霊位」「◯◯家先祖代々之精霊」など |
梵字 | ※ほとんどの割合で記載いたします。 |
戒名(法名)の特徴 | 戒名の上部に梵字「ア」を記載します。戒名の文字数は、6文字が一般的ですが、院号などが付く場合には増えることもあります。 |
ちょっと”まめ知識”
御本尊・・・大日如来
宗祖・・・・空海
真言宗は多くの割合で「梵字」を記入します。
年忌法要の際に、ご住職が過去帳の戒名を読み上げて供養を行うことがあります。普段のお参りから戒名を読み上げることも大切です。
真言宗の方におすすめの過去帳
禅宗(曹洞宗・臨済宗の過去帳の作り方・書き方)
表紙の文字入れ | 「◯◯家先祖代々之霊位」「◯◯家先祖代々之精霊」など |
梵字 | 「空」 |
戒名(法名)の特徴 | 戒名の文字数は6文字が一般的ですが、院号などが付く場合には増える増えることもあります。 |
ちょっと”まめ知識”
御本尊・・・釈迦如来
宗祖・・・・曹洞宗:道元 臨済宗:栄西
曹洞宗や臨済宗の禅宗は、戒名の上部に「空」をつける場合がありますが、必ずお付けするものではありません。お付けするかどうかはお手次のご寺院様にご確認ください。年忌法要の際に、ご住職が過去帳の戒名を読み上げて供養を行うことがあります。普段のお参りから戒名を読み上げることも大切です。
曹洞宗・臨済宗の方におすすめの過去帳
金襴過去帳・唐木過去帳・モダン過去帳
天台宗の過去帳の作り方・書き方
表紙の文字入れ | 「◯◯家先祖代々之霊位」「◯◯家先祖代々之精霊」など |
梵字 | ※必ず記載する必要はありません。 |
戒名(法名)の特徴 | 戒名の上に梵字を記載することがありますが、必ず付ける必要はありせん。ご先祖様の位牌や白木の位牌、お寺さんに確認をとってから製作されることをおすすめいたします。 |
ちょっと”まめ知識”
御本尊・・・阿弥陀如来
宗祖・・・・最澄
年忌法要の際に、ご住職が過去帳の戒名を読み上げて供養を行うことがあります。普段のお参りから戒名を読み上げることも大切です。
天台宗の方におすすめの過去帳
金襴過去帳、唐木過去帳、モダン過去帳
戒名を付けずに過去帳を製作される方
表紙の文字入れ | 「◯◯家」「◯◯家先祖代々之霊位」「◯◯家先祖代々之精霊」など |
梵字 | 戒名は無くても、宗派に沿った梵字を付けることもあります。 |
戒名(法名)の特徴 | お寺さんから戒名をいただかずにお位牌を作成する場合には、生前のお名前をお位牌の表面に記載します。名前の下には、「霊」や「霊位」と記載される方が多くいらっしゃいます。 |
ちょっと”まめ知識”
近年は、お寺さんから戒名をいただかずに過去帳を作成される方も多くいらっしゃいます。基本的に、氏名、没年月日、行年を記載いたします。